色彩の問題

学科Ⅱ(環境・設備)において、色彩系の問題は得点源になりやすい傾向にあります。
下のような問題は、是非とも得点したい問題の一つです。
ある意味、合否を左右する問題と言えるかもしれません。

 

学科Ⅱ(環境・設備)(1級過去問 H25)
問 色彩に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  1. JISの安全色の一般的事項における「緑」の表示事項は、「指示」及び「用心」である。
  2. マンセル表色系において、マンセルバリューが5の色の視感反射率は、約20%である。
  3. 物体の表面色の見え方は、見る方向によって異なることがある。
  4. 視認性は、注視している対象がはっきり見えるか否かに関する属性であり、視対象と背景色との間の明度差の影響を大きく受ける。

 

(解答・解説)
  1. JISの安全色の一般的事項における「緑」の表示事項は、「安全」、「避難」、「衛生」・「救護」、「進行」です。設問の「指示」、「用心」は「青」の表示事項ですが、JIS改正に伴い、「用心」が「誘導」に変更になっていますので注意が必要です。よって、誤った記述となります。よく出題される組合せとして、「緑」-「進行」「青」-「指示」がありますので、確認しておきましょう。
  2. 色の反射率ρは、マンセルバリュー(明度)をVとすると、ρ≒V(V-1)(%)(ただし、Vが3~8の場合)で略算できます。よって、設問の場合は、ρ≒5(5-1)≒20%となり、正しい記述です。
  3. 正しい記述です。
  4. 視認性に対する明度差の影響は大きいので、正しい記述です。
従いまして、答えは1.となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です